欅坂46平手友梨奈ちゃんを勝手にイメージしたキャラクター「てちこ」ちゃんに、ゆーき先生こと筆者が相対性理論を教えていく教室。
第1回目は「顔合わせ」でおわったが、今回から内容に入る。なので、今回が授業としては第一回なので「1時間目」で、次回から順次2時間目、3時間目と続いていく。
1時間目は、物理がこの世界を説明するための、一番基本的な知識である「時間と空間」について、ゆーき先生が質問を交えながら授業をする。
では早速ゆーき先生の相対LOCKS!
相対性理論って、知ってる?

生徒の皆さんこんばんは、相対LOCKS担当のてちこです。なんか……急に変な先生が相対性理論を教えるって言ってきたんですけど
ガラガラ(扉の開く音)

変な先生って言うな

あー! だって変じゃないですか

……では早速、教室を始めたいと思う。そもそも、相対性理論とはどういう理論か知ってるか?

知りません

だよな。相対性理論というのは、時間と空間、そして質量とエネルギーについての理論だ

わけわからないんですが

時間と空間はわかるよな

時間って何時何分ってやつですよね。空間はこの教室とか、場所のこと……

とりあえずそれでいい。質量とエネルギーは、これから教えてっから

はあ
時間と空間はどこから始まる?

それで、物理というのはまずこの時間と空間を、いまは何時何分で、ここはどこどこですとはっきり決めるところから始まる

いまは午後10時21分で、ここは東京の半蔵門です、ということですか

そう。昔の人は自分が今どこにいて、時間はどれくらいで、というのをどうやって把握してたと思う?

スマホとかないんですか

あるわけないだろ。昔の人は、星の位置とか、木や人の影の位置や長さを見ながら、時間や場所を把握していった。そういうことから始まったのが天文学だ

ふーん

天文学が発展していくなかで、星占いなども行われるようになった

あ、長濱ねるって子が占い好きなんですよ

『漢字欅だらけの大新年会』でやってたのを先生もみました。そういえば平手は出てなかったな

それはスケジュールの都合です

映画初出演、そして初主演。おめでとう!

ふふふ、ありがとうございます!

映画『響』の話はSCHOOL OF LOCK!で話してもらったからここではしません。それで今日の教室はこれで終わりです

え、意外と早いですね。では、生徒の皆さんまた次回お会いしましょう。